働きたいのに働けない。
保育園へ入園させたいのに、専業主婦だと保育園に入れない。
一時保育もいっぱいだし、認可外は高い。
保育園が決まらないと仕事ができないのに、仕事がないと保育園に入れない。
たまごが先か、にわとりが先か、みたいな。
こりゃ、どうすれば良いのだろう・・・。
私も本当困ってました。
実家が近くて誰か子供を見てくれる人がいるならいいでしょう。
見てくれる人がいれば、とりあえず仕事を探す面接に行けるし、保育園に入園できるまで預かってもらう事も出来るかも。
でも私には、近くに子供を預かってくれるような人はいない。
保育園の一時保育だって一ヶ月以上前に電話してやっと一日預けられる程度。
夫もなかなか休めないし。
これじゃ、仕事をしたくても面接に行くのもままならない。
でも、仕事が無いと保育園へ入園するのはほぼムリ。
地域的に専業主婦でも、希望すれば保育園へすんなり入れる地域もあるようですが。
私の住んでいる地域だと、仕事をしていない専業主婦は一番低いランク。
ほぼ、保育園への入園は不可能。
なので、色々調べた。
とにかくググってた!
そして見つけたのが、個人事業主になる事。
個人事業主として税務署に開業届を出せば、働いている事になり保育園への入園基準のランクが上がる。
なので、私は在宅で仕事をしつつ、個人事業主として開業届を出すことに。
個人事業主でも、私の場合在宅なので、フルタイムで外で働く人と比べるとランクは低いけど、専業主婦で保育園へ応募するよりは入園できる確率が高い。
とりあえず、個人事業主として保育園へ入園するための手続きをしました。
保育園へは4月入園が、募集人数が一年で一番多くて入りやすいらしい。
年度途中だと、辞める子がいないと入れないので、入園できる確率は低いみたい。
なので、4月に保育園入園希望で、ダメ元で個人事業主として申込をしました。
希望した保育園の数は、自宅から近い順に3つ。
車が運転できない私は、電車を乗り継いだり、自宅から遠いと通える自身がないので、ちゃんと行ける範囲だけにしぼった。
朝早くて、夜遅い夫には保育園の送迎は頼めない。
全部私一人で送迎しなければいけないし。
保育園に申し込んだ結果は・・・
第三希望の小規模保育室へ入園決定!
個人事業主で在宅だし、あまり実績が申し込みの時点でなかったので、大きな保育園はダメだったけど、小規模の保育室に入れて良かった!
小規模園だと、2歳と3歳の受け入れしかないので、その後は別の大きな保育園へ申し込みが必要。
もしくは幼稚園へ行くことになる。
でも、とりあえず先の事は置いておいて、実績を上げれば大きな保育園へ移れる可能性もあるし頑張ろうと決意。
ここまで読んで、開業届を出して個人事業主?
どうやるか分からないし、家で仕事をする方法もわからないし私にはやっぱり無理かも。
って思ってたりしません?
でも、案外簡単に個人事業主にになれるんですよ。
紙を一枚税務署へ提出するだけ。
私なんか、税務署が遠いから郵送で開業届を提出して個人事業主になっちゃいました。
一番の問題は開業届を提出して、個人事業主になるのは良いとして、個人事業主になったあとですよね。
どうやって仕事をするのか。
私は、以前学校でPhotoshopとIllustratorを習っていたのと、web関係の会社で勤めていた経験を活かすことに。
クラウドワークスなどのクラウドソーシングのサイトのコンペや仕事に応募しました。
クラウドソーシングとはネット上で仕事を探している人と、仕事を依頼したい人とを結びつけるサイト。
ホームページに使うバナーやイベントのパンフレット、ロゴデザインのコンペなどに応募。
コンペは採用されないと一円にもならないので、あまり稼げませんが、採用されるとかなり嬉しい。
大手サイトのバナーコンペで採用されたこともあります。
他にはネットショップの商品登録の仕事や、アンケート、テーマに沿って文字を書くライティングなどの仕事をしました。
他にも投稿した写真がダウンロードされるとお金がもらえる、PhotoACで写真を投稿したり。
あとは、ゾゾタウンの転売で稼いでみたり。
どうですか?
結構誰でもできそうですよね。
自分の今までの経験を活かして、家で仕事をすればいいんです。
例えば、自宅でカスタマーサポートをする仕事もあります。
お客さんとメールや電話のやり取りをしたり。
料理が得意な人は、オリジナルのレシピ集を作ってメルカリやフリルなどのフリマアプリで販売したり。
面白い動画を撮るのが得意ならユーチューブにアップしたり。
自宅でベビーマッサージや手芸教室を開いたり。
特に私もやっているライティングの仕事は、日記など文章を書くのが好きなら結構良いと思います。
最初はかなり安い金額ですが、経験を積めば貰える金額も上がるので。
このサイトを見て、「私にもこのぐらいの文章書けそう」って思うならライティングは特におすすめ。
あと、以前も紹介したママワークスってサイトには、ママにおすすめな在宅でできる仕事や、在宅でも雇用証明書を出してくれる企業もあります。
雇用証明書をだしてもらえれば、かなり保育園へ入園しやすくなると思います。
ママワークスの公式サイトはこちら
【ママワークス】
でも、文章を書くのも苦手だし、特に人に教えられることもない、何も出来なそうって思っている方もいるかもしれません。
そんな方には、ハンドメイドやネイルなどの通信講座を受講して、技術を身に着けるのがおすすめ。
実際、私の友達は通信講座でネイルの資格を取って、ネイルチップをメルカリやフリルなどのハンドメイドサイトで販売している子や、人気のレジンアクセサリーの講座を受講して、ハンドメイドアクセサリーを販売している子もいます。
ハンドメイドのイベントに参加したり結構楽しそう。
それに通信講座を受講すると、認定の講師の資格が貰えるんですよね。
資格があった方が、保育園へも入りやすいかもしれません。
私は、開業届のコピーを一緒に保育園の入園申込書類と一緒に送りました。
資格証があるとさらに個人事業主としての信用度も上がりそう。
通信講座はこちらの記事も参考にしてみてください。
開業届をだして、個人事業主として保育園へ入園できたけど、全然稼げなかったらどうしようって不安もありますよね?
そんな時は、廃業届を出して、外に働きに行けばいいんです。
保育園に既に入園しているから、仕事も探しやすいし。
仕事が見つかったら、役所に雇用証明書を提出すればいいだけ。
廃業届も紙一枚提出するだけなので簡単。
専業主婦が保育園へ入園して働く方法をまとめると
- クラウドワークスやママ職などで家でできる仕事を見つける、もしくはハンドメイドの商品や料理のレシピなど自分の経験を活かしてお金を稼ぐ。
- 何もアイディアや技術がなくて困っている人は、通信講座などで技術を身に着けてお金を稼ぐ。
- 少しでも稼げて来たら開業届を提出して個人事業主になる。
- 開業届を添付して、保育園へ入園の申し込みをする。
CASH BACK
あと、効果があったかどうかは不明ですが、私は嘆願書を付けました。
赤裸々に熱く、保育園へ入園したい理由を書き連ねた。
嘆願書の効果はないって話も聞きますが、まあ無意味でもつけておいて損はないかなと。
なので、嘆願書も一緒に送るのがおすすめ。
上で書いた以外でも、絵が得意ならLINEのスタンプを作って販売したり、Tシャツや雑貨のデザインをして販売したり。
家で稼ぐ方法はアイディア次第で無限です。
占いで稼いでるなんて人もいるし。
先日書いたこちらの記事も参考にしてみてください。
私も来年大きな保育園へ移れるように、収入を上げようと必死で頑張ってます。
まだまだ、外で働いてた時の収入には追い付いていないので。
でも、本当在宅で仕事ができるのはありがたいなとしみじみ。
まわりに頼れる人がいればいいですが、保育園に入園してから慣れるまで、娘は毎週のように風邪をひく。
常に病院に通ってる状態。
私も風邪をうつされて体調も悪くなるし。
人見知りで保育園に慣れず、行きたくないと泣くし、吐くししばらくは本当大変でした。
これ、外で働いてたら確実にクビだなって感じ。
今は保育園にも慣れ、元気に通っていますが、最初はどうなる事かと。
在宅で仕事ができるおかげで、融通がきくし、体調が悪い時はちゃんと保育園をお休みさせることができたり、子供優先で臨機応変に対応できるし本当良かった。
多分、外で働いてたら、熱が無ければ体調が悪そうでも保育園へ連れて行かなきゃいけない事もあるし、休んでばっかりいたら仕事をクビになっちゃいますもんね。
保育園へ入園できるまでは、子供がお昼寝中や夜寝た後に仕事をして、実績を積みました。
しかもうちの夫、家事とかほとんど手伝わないので、外で働いて家事も育児もするなんて私には無理そう。
出来てもストレスが溜まって、イライラして家庭の雰囲気が悪くなりそうだし。
なので、私のようにまわりに頼れる人がいない人こそ、個人事業主として自宅で働くのがおすすめ。
おすすめの記事はこちら
【おすすめの在宅ワーク】主婦でもできる!自宅で稼げる仕事とは?
ハンドメイド販売は儲かる?ネット販売するならミンネ?クリーマ?
【主婦が実践】内職?在宅で稼げる仕事?ゾゾタウン転売の方法とコツ