• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
    • 当サイトについて
    • プライバシーポリシー
    • お問合せ
  • 妊活
  • 産後
  • 妊娠
  • 子育て
    • 月齢別の成長
    • 育児ストレス
    • こどもちゃれんじ
  • 在宅ワーク
  • 旦那の転職

きままにママライフ

妊娠から出産・子育ての情報発信サイト

You are here: Home / 子育て / 《遊ぶのが辛い》1歳の子供におすすめの家遊び【イライラしない育児】

2017年4月20日

《遊ぶのが辛い》1歳の子供におすすめの家遊び【イライラしない育児】

積み木で遊ぶ子供

 

私は現在2歳になる娘を育てています。

 

子育てが急につらい、きついと思うようになったのは娘が一歳過ぎた頃から。

 

それまでは午前中と午後のお昼寝をあわせると大体4時間ぐらいは寝てくれていました。
夜泣きもあまりなく今振り返ると比較的育てやすい時期だったなと思います。

お家が大好きで外出が面倒臭いインドアな私は週に2、3日娘を連れて近くの公園を少し散歩したり、児童館にたまに行ったりするぐらいで気楽に過ごしていました。

 

その頃は子育て楽しいじゃん!楽勝!と思っていました。

 

しかし、一歳を過ぎて歩き出すと歩くのが楽しいようで毎日外に出たがります。
そして一緒に遊んで!絵本読んで!などの要求が一日中・・・

 

 



 

 

体力も有り余っているのか外で遊ばないと夜ちゃんと寝ない・・・
寝ても夜中の2時とか3時に起きてしまったり・・・
この頃から再び夜泣きが・・・

 

なのでできるだけ頑張って外出するようにしました。
公園に行っても人見知りが激しくて他の子供がいると泣いてしまったり・・・
だからって帰ろうとするとすごく嫌がります。

 

公園でもずっーと砂で飽きもせず遊び続けます。
もちろん私も一緒に1時間~2時間は付き合わされます。

 

しかも歩けるけど歩かない。
体重も重いのに抱っこばっかりで肩も腰も痛い・・・
ベビーカーも嫌がってすぐに降りたがるように・・・

 

 

帰ってからは2時間ぐらいお昼寝をしますが、起きたらまた遊んで!遊んで!攻撃が始まります。

 

 

私は公園に行ってすごく疲れているし、夜泣きで寝不足だし延々と子供との相手をしなければならないのが本当きつい。
一人遊びも全然してくれないし。二歳過ぎからやっとイオンのキッズコーナーで一人で遊べるようになってきましたが。

 

どうやら私、子供と遊ぶのが苦手みたいです。
娘の事はすごく好きなんですけど、同じ絵本をエンドレスで読まされたり、ずーっとアンパンマンの絵を描かされたり、おままごとの相手したり。

 

 

それまでは子育て楽勝だと思っていたのは単に月齢が低く、要求が少ないのでどちらかと言うと親のペースで過ごせたからなんだなと思います。

 

 

それからは毎日何をして過ごすのか本当悩みました。
特に真夏は暑すぎて公園に行くのも躊躇するし。
ママ友でもいればお互いの家に行ったり色々できるんでしょうけど私にはママ友もいないし。

 

他のママは毎日何して過ごしているんだろうと気になっていたので、私の1歳過ぎ~2歳頃のオススメの遊びとタイムスケジュールを書きたいと思います。
同じく毎日の過ごし方に悩むママの参考になれば良いなと思います。

 



 

 

Contents

  • おすすめの遊び
    • しゃぼん玉
    • 夏は浴槽で水遊び
    • チラシや新聞をビリビリ
    • 小麦ねんど遊び
    • シールブック
    • お手伝いさせる
  • 我が家のタイムスケジュール

おすすめの遊び

 

しゃぼん玉

しゃぼん玉って大人が見てても癒されるし私自身がすごく楽しめました。
子供もすごくはしゃいでいました。
百円ショップでも色々な種類があってお安く楽しめます。

 

 

しゃぼん玉

夏は浴槽で水遊び

夏って暑くて公園にも行けないし、子供は汗をかくから汗疹予防にも水遊びするのがおすすめです。

もちろん広いお庭があるようなお家に住んでいる方は庭にビニールプールを広げて水遊びをするのが一番ですが、我が家のような普通のマンション住まいだとそうもいきません。
なのでお風呂に百円ショップで買った水鉄砲やジョーロなどの水遊びグッズを持ち込んで浴槽に水を少し張って遊びました。

浴槽だとビニールプールのように後片付けが面倒臭くなくてラクチン。
あと水遊びって結構体力を消費するのかお昼寝もたくさんしてくれます。

 

 

お風呂に入る赤ちゃん

 

 

チラシや新聞をビリビリ

チラシや新聞をビリビリ破いて遊んだり、丸めてボールのようにして投げたり、折り紙のようにして大きな鶴を折ってみたりしました。

 

破れた紙

 

小麦ねんど遊び

百円ショップでも色付きの小麦ねんどはあ売っていますが、中国製で口に入れた時が心配なので家では小麦ねんどを自作しました。
小麦粉と水、サラダ油で簡単に作れます。

分量は適当でできます。(2、3日使用する場合は傷みにくくするために塩を入れてください。)
家ではその日だけ使うので塩は入れていません。

色を付けたい場合は食紅などを入れるとカラフルな小麦ねんどができます。
やっぱり遊びながらねんどを触った手で口を触ったり目をこすったりしていたので、自分で作った小麦ねんどで良かったなと思いました。

 

 

 

ねんどで遊ぶ子供

 

 

シールブック

何度も貼ってはがせるシールと本がセットになったもので本屋さんなどに売っています。

私はブックオフが作っている100円のシールブックが安くて気に入っています。
ブックオフで売っているけど中古では無くて新品です。

普通のシールだと一回貼って終わりだし、シールを床や壁などに貼られると剥がすのも大変。
でもシールブックのシールは普通のシールと違い専用の本以外にはあまりくっつかないので子供が床や壁、おもちゃなのどに貼ってもすぐに剥がせます。

 

 

 

シールブック

 

 

お手伝いさせる

子供ってなんでもやりたがるようになってきます。
子供にとってはお手伝いも遊びのようなものなので家事をしつつお手伝いをさせましょう。

お洗濯を取り込んだり、たたんだり、レタスをちぎってもらったり(新聞ビリビリで遊んでおくと役立ちます)
拭き掃除など。

何でもできそうな事をお願いしてみると子供も楽しそうだし家事もはかどって一石二鳥です。

 

 

お手伝いする子供

 

 

 

 

 

我が家のタイムスケジュール

 

5:30 起床(旦那の目覚ましで全員起床)
6:00 朝食
7:00 テレビ(私は家事)
8:00 お出かけの準備
9:00 公園や児童館やイオンへ
12:00 帰宅もしくは外出先でお昼ごはん
13:00 お昼寝
15:00 お昼寝から起きて遊ぶ
16:00 テレビ(私は夕食の準備)
17:00 お掃除したりお手伝いして貰いつつ家事
18:00 夕食
19:00 お風呂(疲れさせるためできるだけ湯船で遊ばせる)
20:00 歯磨きさせたり、私はテレビを見つつ子供と遊ぶ
21:00 就寝

 

 

でも夜泣きして夜中の2時に起きて5時頃また寝たり、全然昼寝しなかったり、逆に疲れて午前中ずっと寝ていたり・・・
タイムスケジュール通りじゃない日も多々あります。

 

本当子育てって大変ですよね。

 

なので本当に疲れて子供の相手ができない時は日中もテレビに頼っちゃってます。
後は梅雨の時期は家にいる事も多く子供がかわいそうだったので室内用のジャングルジムも購入しました。

 

関連記事
【口コミ】くまのプーさん《室内ジャングルジム》折りたたみは便利?

 

うちはチャレンジベビーを受講しているんですが、やっぱり月齢に合わせてDVDが作られているせいか子供の食いつきがものすごく良いんですよね。
アンパンマンも好きですが、キャラクターや歌が好きなだけでイマイチストーリーはまだ理解できないみたいですぐ飽きてしまいます。

 

テレビも何時間も一人で見せるのは良くないと思いますが、話しかけながらだったら見せてもいいんじゃないかなと思います。
テレビのおかげで覚えた歌やダンス、言葉もありますし悪い影響ばかりじゃないような。

 

たまにはテレビに頼ってママも休んでイライラしないで子育て頑張りましょう!

 

私はしょっちゅうイライラしてますが・・・

 

 



 

 

おすすめの記事はこちら

生後3ヶ月から知育玩具が届くこどもちゃれんじベビーに入会したリアルな感想

【育児が辛い】育児ストレスの原因は《夫》かも?発散の仕方や解決法方

【大成功】旦那の転職が成功した訳。30代ブラック企業から優良企業へ

Filed Under: 子育て

Primary Sidebar

TIME

兼業主婦のタイムスケジュール|1歳の子供の育児と産休明けの仕事復帰

麦わら帽子をかぶった猫

1歳と2歳におすすめの日焼け止め!選び方や紫外線対策方法

小学校入学式

2019小学校入学式の流れと女の子の服装!卒園式と同じ?靴は?体験談

ハーバーリウム

ハーバリウムの資格が取れる通信講座!教室のように家で作り方を勉強

女の子のベビー服

安くてかわいい子供服!ネットで買えるおすすめブランド一覧

カテゴリー

  • こどもちゃれんじ
  • こどもの健康と食事
  • プレゼント
  • 出産
  • 口コミ
  • 在宅ワーク
  • 妊娠
  • 妊活
  • 子育て
  • 旦那の転職
  • 月齢別の成長
  • 未分類
  • 産後
  • 育児ストレス
  • 資格が取れる通信講座

Copyright きままにママライフ All Rights Reserved.