• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
    • 当サイトについて
    • プライバシーポリシー
    • お問合せ
  • 妊活
  • 産後
  • 妊娠
  • 子育て
    • 月齢別の成長
    • 育児ストレス
    • こどもちゃれんじ
  • 在宅ワーク
  • 旦那の転職

きままにママライフ

妊娠から出産・子育ての情報発信サイト

You are here: Home / 子育て / 《話題》サイズアウトした子供服の画期的な収納方法!サマリーポケット

2017年12月8日

《話題》サイズアウトした子供服の画期的な収納方法!サマリーポケット

女の子のベビー服

 

初めての子供だと、嬉しくてかわいいベビー服やおもちゃをたくさん買ったりもらったりしますよね。

 

でも、赤ちゃんってあっという間に成長して、服がすぐにサイズアウトしちゃう。

 

だけど、お気に入りの服ってサイズアウトしても、なかなか処分できないですよね。

 

私もですが、思い出もあるし、また妊娠して次の子にも着せられるかもなんて思ってたら、全然処分できません。

 

お気に入りの服やおもちゃだと、思い入れもあるし売るのも捨てるのも嫌だなと。

 

そんな事していると、子供の成長は早いので、どんどんどんどんサイズアウトした服が溜まっていく・・・

 

全部取っておくには、かなり広い収納スペースが必要だけど、わが家にはそんなスペースありません・・・

 

そんな時に便利な驚きの最新サービスを発見しました!

 

その名も「サマリーポケット」

 

Contents

  • サマリーポケットとは?
  • サマリーポケットの使い方は?
  • サマリーポケットの画期的過ぎるサービスとは
  • こんなものを預けると良いかも?
    • マタニティ・ベビーグッズ
    • 靴やオシャレな服・ドレス
    • 本やDVD・マンガ
  • まとめ

サマリーポケットとは?

最近ヒルナンデス!でも紹介された話題のサービスです。

 

「部屋が片付く魔法のダンボール」

「必要なモノは、必要な時だけ手元に。それ以外はポケットの中に」

「四次元ポケットがある暮らし」

 

なんてうたい文句の話題のスマホ収納アプリです。

 

なんか斬新なサービスですよね。

 

なんと月額250円で荷物を保管してくれるんです。

 

正直、値段に感動しました。
保管サービスって便利そうだけど、高いイメージだったので。

 

250円なら、クックパットの有料会員の値段より安いし、子育て中の主婦でも問題なく払えますもん。

 

しかも、貸倉庫業の老舗、「寺田倉庫」ってとこが預かってくれるみたいで、湿度や温度管理もしっかりしているらしい・・・

 

だから、ワインも預けられるとか。

 

わが家には預けるような高級ワインはありませんけど。

 



 

サマリーポケットの使い方は?

そして、値段の安さもさることながら使い方もすごい。

 

スマホ一つで荷物が預けられちゃう。

 

1.まず、スマホから登録後、希望のプランや荷物を入れる箱を選択。

2.荷物を送るためのダンボールが自宅に届きます。

3.届いた段ボールに預けたいものを詰めて送るだけ。
もちろん送料も無料。

 

しかも、スマホ一つで荷物の取り出しも簡単に出来るのがすごい。

 

まあ、取り出すのに送料がかかっちゃうから、頻繁に使うものは高くなるから預けないほうが良いけど。

【公式サイト】サマリーポケット

 

サマリーポケットの画期的過ぎるサービスとは

まあ、段ボールが送られてきて、荷物を詰めて保管するサービスなら今までもたくさんありそうですよね。

 

サマリーポケットがすごいと感じたのは、なんと段ボールに詰めて送った商品を一点、一点写真に撮ってくれ、一点から取り出すことが可能なプランがあるコト。

 

スマホやパソコンで自分が預けた荷物の写真を選択して取り出せます。

 

なんかネットショップみたいで楽しいですよね。
って自分が預けたものなんですけど。

 

他にもオプションで、ヤフオクに出品してくれたり、クリーニングや靴のリペアなんかもしてくれます。

 

ただ、荷物を預かるだけじゃなくて、プラスアルファのサービスがすごく便利ですよね。

 

しかも適切な環境で保存してくれるから、服がカビたりする可能性も少ないし。

 

わが家は引越ししてから気付いたのですが、緑が周りに多い分、部屋の湿気が溜まりやすく、気を付けないと衣類もすぐにカビてしまいます。

 

カビた服をクリーニングに出したり、捨てたりとすごい出費でかなり痛い経験をしました。

 

なので、高い服は預けた方が安心かも。

 

こんなものを預けると良いかも?

  • マタニティ・ベビーグッズ
  • 靴やオシャレな服・ドレス
  • 本やDVD・マンガ

 

マタニティ・ベビーグッズ

やっぱり、私の一番のおすすめはマタニティ・ベビーグッズ。

 

哺乳瓶やお気に入りのベビー服、搾乳機やマタニティウェアなど、妊娠から出産、育児で購入したものって結構多いですよね。

 

高いお値段のベビー服をもらったり。

 

わが家も、2万円もする高級なおくるみをもらいましたが、退院の時使っただけで、処分するのがもったいなくて保管しています。

 

2万円もしたのに、中古で売るときは2,000円とかになっちゃいますから。
できれば次の子にも、このおくるみを使いたいなと。

 

他にも、お気に入りのラルフローレンのベビードレスとか、高級なスタイとマタニティグッズとかたくさん取ってあります。

 

また、妊娠して使うかもしれないって考えると、売るのも捨てるのも躊躇してしまいます。

 

だって、買いなおすと結構なお値段だし、取っておけるなら取っておきたいですよね。

 

でも、また妊娠するかもわからないし、次も子供が同じ性別かはわからないから、実際に使えるかは微妙ですけど。

 

なので、処分を決断できない物を預けるのがすごくおすすめ。
いつでも取り出せるし、使わないと感じたら処分すれば良いし。

 

預けてる間に、おさがりにあげようって機会も出てくるかもしれないし。

 

わが家は、段ボールに入れてベビー服やマタニティグッズを保管しているので、もしかしたらカビてるかも・・・

 

押入れの奥に眠っていて取り出すのもかなり大変だし。

 

預ければ、欲しい時にすぐ取り出せるのも便利ですよね。

 

なので、今度取り出してみて、カビたりしてなければ預けてみようかなと思ってます。

【公式サイト】サマリーポケット

靴やオシャレな服・ドレス

妊娠出産すると、育児が始まります。

 

育児中って、独身の頃、履いていたヒールなんかも履かなくなります。

 

でも、お気に入りのヒールや高い靴は置いておきたいですよね。

 

クリーニングもお願いして保管しておけば、劣化もしないし安心。

 

ファッションも育児中はカジュアルになりがち。

 

今は、育児に追われて着れないけど、捨てられない、取っておきたいオシャレな服や靴、小物などを保管すると良いと思います。

 

子育てが落ち着いたら、使うかもしれないし。

 

他にも、結婚式やパーティーにお呼ばれしたときのドレスや小物とか。

 

自分で保管してると、しわしわでいざ着たい時にすぐ着られなかったりするし。

 

滅多に使わない、値段が高い、保管の難しいものは預けた方が安心。

 

本やDVD・マンガ

本や漫画ってどんどん増えるし、保管場所に困りますよね。

 

でも、また読むかもしないって思うと処分できない。

 

本や漫画って売ってもすごく安いし。
高く売れるなら売っちゃいますけどね。

 

しかも、本棚だと子供が取り出して散らかすし、地震で落ちてくるのも怖くて、段ボールに入れて押入れに保管しちゃってます・・・

 

これじゃ、たぶん読みたくても取り出せないし、読まないから置いておく意味がないような。

 

専門学校の時の教科書やテキストも捨てられず保管してますが・・・

 

本も、一冊ずつ写真撮影して保管してくれるので、一冊から取り出せます。

 

本は取り出す時の送料も安いしおすすめ。

 

写真で保管してある本が見られるので、間違えて同じ本を買ってしまう事もないし、読みたい本がすぐ選べて便利ですよね。

 

私、よく忘れて同じ本を買っちゃったりするので良いかも。

 

まとめ

捨てたいけと、捨てられない物を一時的に保管すると良いと思います。

 

預けているうちに、捨てたり、売ったり、使ったり、どうするのか決心できる日もくるはず。

 

あとは、物が少ない、ミニマリスト的なシンプルな生活にあこがれるけど、完全に捨てるのは不安って人にもおすすめ。

 

とりあえず、捨てた気持ちで預けて、本当に必要なければ、あとで処分すれば良いし。

 

やっぱり、物がないシンプルな生活なんて無理!って思ったら預けるのを辞めればいいし。

 

他にこれは、使えるかも?って思ったのが、子供が片づけをしない、勉強をしない時。

 

「勉強しないならゲーム捨てるね」

とか

「片づけないならおもちゃ捨てるね」

 

なんて言うこともありますよね。

 

子供って、

「そんな事言ってるけど、どうせ捨てないんでしょ」

なんて思ってます。

 

だから、なかなか言うことを聞いてくれません。

 

実際、親も本当に捨てるのは躊躇しちゃいますよね。

 

そんな時に、子供を反省させるために、捨てたふりして預けちゃうのも良いかなと。

 

ちゃんと反省して、片づけしたり、お勉強も頑張るようになれば、預けるのをやめれば良いし。

 

全然反省しなようなら、メルカリで売ったり処分しても良いし。

 

という事で、どんどん荷物が増えて、捨てられないし、保管方法もずさんな私みたいな方にはうってつけのサービス。

 

年末だし、押入れの整理や大掃除のついでに、まとめて預けてみようかと思ってます。

 

あとは、今更だけど、娘が生まれた年の少し良いワインを買って預けて、成人したらお祝いで一緒に飲むなんてのも良いかなと。

 

今キャンペーン中で、発送する時の段ボールが無料なので、気になる方はお早めに。

【公式サイト】サマリーポケット

 



 

おすすめの記事はこちら

《口コミ》しまじろうの英語!2歳でちゃれんじイングリッシュに入会

《失敗・成功》旦那に転職をしてほしい!妻がするべき7つの事とは

保育園へ行きたくない!暴れて大泣きする子供がすんなり登園した方法

Filed Under: 子育て

Primary Sidebar

TIME

兼業主婦のタイムスケジュール|1歳の子供の育児と産休明けの仕事復帰

麦わら帽子をかぶった猫

1歳と2歳におすすめの日焼け止め!選び方や紫外線対策方法

小学校入学式

2019小学校入学式の流れと女の子の服装!卒園式と同じ?靴は?体験談

ハーバーリウム

ハーバリウムの資格が取れる通信講座!教室のように家で作り方を勉強

女の子のベビー服

安くてかわいい子供服!ネットで買えるおすすめブランド一覧

カテゴリー

  • こどもちゃれんじ
  • こどもの健康と食事
  • プレゼント
  • 出産
  • 口コミ
  • 在宅ワーク
  • 妊娠
  • 妊活
  • 子育て
  • 旦那の転職
  • 月齢別の成長
  • 未分類
  • 産後
  • 育児ストレス
  • 資格が取れる通信講座

Copyright きままにママライフ All Rights Reserved.